fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
先日入国したミャンマー人、インドネシア人、ネパール人の入国後講習が順調に進んでいます。

20230828_104910_(002)_convert_20230829070904.jpg

協同組合ビジネスネットワークの入国後講習の特徴は、国籍や言語の違う者たちに日本語教師がすべて日本語で授業を進めることです。
よく日本語の授業を通訳者がやっているのを聞きます。
通訳者がやっていると聞くと、理解が早いので良いと思う方もいるでしょう。
でもよく考えてみてください。通訳者が日本語を教えると、50%は母国語を使います。
母国語50%、日本語50%となるのです。
更に生活面の指導や注意は母国語でやるので、全体のほとんどで母国語を使っています。
こうなると日本語を勉強することなどできないのです。

もう一つの特徴は全寮制で日本の生活を教える職員もいます。
まだ受け入れ企業で働きながら、暇な時だけ講習に来たらいいよといったスタイルで進めている監理団体(協同組合などの第一次受け入れ機関)もあるようです。
違反には乗らないようにしましょうね。

外国人技能実習生受入れ企業様、協同組合ビジネスネットワークの入国後講習を試してみませんか
1ヶ月の入国後講習後が終われば驚くほど上手くなっていますよ。

特定技能、外国人技能実習生、ミャンマー人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ベトナム人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ネパール人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

高知県、愛媛県、香川県、徳島県、島根県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。


【2023/08/29 07:27】 | 入国後講習
トラックバック(0) |
協同組合ビジネスネットワークの入国後講習中に行っていた見学が新型コロナウイルスの影響で中止になっていましたが、5月8日から5類感染症に位置づけされたのを受け再開しました。

早速、実習生たちをマイクロバスに乗せて行ってきました。

20220321_122411_(002)_convert_20230512185616.jpg

3IAVBIJk_convert_20230512185504.jpeg

実習生たちに大人気のうどん打ち体験
まんのう町とご近所の方の協力で、町営のかりん会館でうどん打ち体験をさせていただきました。

20230512_111440_(002)_convert_20230512184450.jpg

uEhWM6yU_convert_20230513063711.jpeg

作ったうどんはかりん会館に隣接しているかりん亭で料理してくれて食べることができます。
うどん通の私の食レポは、打ち立てのうどんはこしが強くて良い小麦粉を使っているのもあって、今までで1万食(年間200食×60年以上)は食べた中で一番おいしいうどんでした

うどん打ちを体験した実習生たちは他県で働く者も多いですが、熱心なうどん愛好家になります。
まんのう町、かりん会館、かりん亭、うどん打ちを教えてくれた皆さん、ありがとうございました。
これから毎月のようにお世話になりますが、よろしくお願いします。

H9l-v904_(1)_convert_20230512190538_20230513061949fb3.jpeg

うどんを食べた後は、こんぴらさん登頂で疲れてもらいます。

20230512_155536_(002)_convert_20230512184516.jpg

疲れた後には、外国人向け勝手に牛乳消費拡大プロジェクトで牛乳をプレゼントしました。
今後、牛乳工場見学なども考えています。
ブログをご覧のみなさま、香川県中西部で牛乳消費拡大につながるところがあれば教えてください。

外国人技能実習生、ラオス人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ベトナム人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

香川県、高知県、愛媛県、徳島県、島根県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。

【2023/05/15 06:36】 | 入国後講習
トラックバック(0) |
1年2か月ぶりに入国したインドネシア人技能実習生の入国後講習が終盤に入っています。この後の入国後講習中の実習生も続々と入国後講習を終えて企業へ配属になります。

5GT4dZLE_convert_20220412160301.jpeg

行政書士による法的保護の講習。

組合職員もこの後の配属と次の入国者受入れに向けて準備しています。

特定技能、外国人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ベトナム人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

兵庫県、奈良県、京都府、大阪府、滋賀県、三重県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。

【2022/04/12 16:19】 | 入国後講習
トラックバック(0) |
ベトナム、ラオス、中国人技能実習生のインスタントラーメンの作り方に日本人との違いを感じていた方が多いと思います。
やっとその理由が分かりました。今日はインスタントラーメン調理法の秘密を教えます。

DSC_2534_(002)_convert_20191101100802.jpg

どんぶりにインスタントラーメンの麺と具を入れて

DSC_2536_(002)_convert_20191101100845.jpg

鍋で作ったスープをかけて

DSC_2535_(002)_convert_20191101101134.jpg

5分くらい待てば完成です。

この調理法、何かにい似ていると思いませんか

ベトナム料理でいえばフォーです

ベトナムやラオスの麺は米麺ですから当然こしがないです。
作り方はどんぶりに入れた米麺と具に沸騰したスープをかけるだけ。

やっと調理法の違いが納得できました。

今日の入国時講習中の実習生は朝からラーメンを食べて

DSC_2576_(002)_convert_20191101103307.jpg

嬉しそうに見学に出発しました。
「瀬戸大橋記念公園」見学やまんのう町さまの協力でおこなっている「うどん打ち体験」はいいのですが、その後に金毘羅さんの階段が大変なのは分かってないようです。
金毘羅さん見学は文化や歴史を学ぶということと体力作りも兼ねています。

外国人技能実習生の受入れをお考えの企業さま、協同組合ビジネスネットワークでは入国時講習中に技能実習生と信頼関係を築くことが実習期間中にトラブルを減らせる方法の一つだと考え、途中帰国や失踪の少ない安定した受け入れを進めています。お気軽にお問い合わせください。

外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県で受入れを進めています。

【2019/11/01 10:51】 | 入国後講習
トラックバック(0) |
この前はベトナム ホーチミン市の入国前講習センターについて書いたのですが、日本の入国後講習についての問い合わせがあります。以前にもホーチミンの講習センターのことを紹介した後に同じような問合せが相次ぎました。

怪しい問い合わせは「四国の企業に2名の実習生を受け入れたけど そちらで入国後講習をやってもらえないか」とか「適当に入国後講習の予定を立てていたができないのでやってもらえないか」とか「外部講習に参加させてもらい写真だけ撮らせてもらえないか」などなどです。
どれも最初から入国後講習をやる考えはなかったのでしょう。

DSC_1093_(002)_convert_20190718181820.jpg

協同組合ビジネスネットワークの入国後講習は日本語教師陣による日本語教育や外部講習だけでなく日本のルール、マナー、掃除や食事の準備や片付けなども教えていきます。
もちろん愛情をこめて信頼関係を築き、協同組合ビジネスネットワークの家族の一員になるように育てて行きます。

外国人技能実習生受入れ企業さま、入国前も入国後講習も実習生が問題なく実習を続けるのに大変重要なことです。
そのために1ヶ月の入国後講習が義務付けられていると理解してください。

外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

大阪府、奈良県、京都府、兵庫県、滋賀県、三重県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。

【2019/07/18 18:43】 | 入国後講習
トラックバック(0) |