fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
今日は中国人技能実習生の面接をしていました
それが初体験で・・・
image001_20120405213143.jpg
こんな感じで雲南省の送り出し機関とQQを使っての面接でした
、感想は4時間の長時間で満足できたかどうか・・・
原因は向こうの環境が悪くて、QQの画像とスカイプの音声を使って進めたのですが課題は多いです
一番気に入らないのは、画像がコマ送りになって動きが分からないのです
今後、本意ではありませんがを使った面接が増えるかも・・なので、雲南省の送出し機関にスタジオを作ってもらい高速通信の環境を準備してもらえるように交渉してみます負けず嫌いだから次は、3D面接を目指します

適正な面接は協同組合ビジネスネットワークへ☜ここをクリック

【2012/04/05 21:54】 | 墓石 
トラックバック(0) |
入国講習中の技能実習生たちは朝から有名どころを巡っています
、私はマイクロバスの運転手です
さっき行った観音寺市の砂絵を見た後、近くの海岸で
image001_20120312093510.jpg
海を初めて見た 李くん です
李くんは、中国山東省にある有名な泰山の麓から来ましたきっと海を見たことないだろうと思って聞いてみるとビンゴ
大喜びでした
でも彼の実習先の会社は、愛媛県今治市大島という島にある大島石の会社です。これからは嫌というほど海が見られます
彼には明日の夜のバーベキューの時に、蛸を見せて「宇宙人の子供だよ」って教えてみます
、今は善通寺市にある善通寺で責任を持ってバスの留守番をしていますこの後は、丸亀市にある 丸亀城とさぬき冨士登山 をして、最後は琴平町にある こんぴらさん走破です
みんなが帰ってきたらバスの留守番の大切さを教えて、間違っても さぬき冨士登山やこんぴらさんに誘わないように理解させます

【2012/03/12 10:02】 | 墓石 
トラックバック(0) |
本日3回目のテストをしています。
image001_20120305153254.jpg
テストは私が作ったもので、動詞の使い方です
今回の入国者は特に分かりやすいのですが、送出し機関が違うぶん大きく入国時のレベルが違いました。
でも今になると、成績の良い者は21歳と22歳×2名です。早く言うと、若いほど覚えが良いということです
企業様の中には、よく「うちは仕事ができたらええんじゃ」とおっしゃる方がいますが、私の経験では日本語仕事が できるですね。
今回初めて受け入れされた、愛媛県の大島石を扱っている石材会社は良い人選ができていると思います社長、どうか楽しみにしておいてください


【2012/03/05 15:43】 | 墓石 
トラックバック(0) |
先週の土曜日の夜、歓迎会をしました。愛媛県今治市大島の受け入れ企業様からは、社長と奥様が参加してくれました
いつものように3年間の健康と成功を祈ってです。
実習生からは歌の披露もあり盛り上がりました
image001_20120305093901.jpg

料理はいつものクック・チャムさんにお願いしました。クック・チャムさんは愛媛県が本社と言うこともあり、奥様は「ここ美味しいんで」と話されていました。美味しいところは有名ですね
image001_20120305094439.jpg
今回はたっぷりのタルタルソースとひな祭りであられをサービスしてくれました
いつもいつも、本当に小さなところまで気を配られているところは私たちも見習いたいのですが難しいです
、これで5人前です。チャーハンも頼んで、1人分が1,000円ちょっとですから お得ですよね

今日も、入国時講習頑張ります

石材関係の技能実習生受け入れは協同組合ビジネスネットワークへ☜ここをクリック

【2012/03/05 09:58】 | 墓石 
トラックバック(0) |
先日、中国福建省アモイの近くにある崇武というところへ行き墓石の加工工場を見てきました。
その時に同行させてもらった、協同組合ビジネスネットワークの組合員様で墓石製造会社の社長様の依頼によって、ベトナムで墓石の加工ができる工場を調査しています。
調査といっても私が直接やるわけでなく、現地でいる組合のベトナム人スタッフ送出し機関へお願いしています。でも、ベトナムには今までにないものですから説明するのに時間がかかります。いろいろなところのホームページのアドレスをメールに張り付けては、説明をしています。
そういえば大連の知人女性に聞いた話ですが、その知人は最近結婚したばかりで旦那さんが 俳優の三浦友和さんがCMしている某大手紳士服会社の大連事務所?に勤めているそうですが、やはり中国の人件費が高くなりミャンマーに製造拠点を移すそうで、結婚早々失業の心配をしていました。
中国の発展に伴って、中国から製造拠点を他の国に移転する動きが加速するのも自然な流れでしょうね。
当組合では、このような調査もお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。

協同組合ビジネスネットワーク☜ホームページです。

【2011/11/28 15:08】 | 墓石 
トラックバック(0) |