fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
インドネシア人とネパール人技能実習生の入国がありました。

20230619_091714_(002)_convert_20230619142516.jpg

インドネシアは、まとめてチケットが取れなかったのでジャカルタからタイのバンコクとベトナムのホーチミン経由に分かれて関西国際空港への入国です。

20230619_134825_686_(002)_convert_20230619142548.jpg

ネパールはカトマンズからネパール航空で入国しました。

関西国際空港へは私がマイクロバスで迎えに行き、成田空港へは組合職員が迎えて高松空港まで国内線を利用して移動しました。

20230619_160452_(002)_convert_20230619212357.jpg

イスラム教徒で豚肉を食べないインドネシア人と、ヒンドゥー教徒で牛肉を食べられないネパール人。
早速、ネパール人は日本では神戸牛を食べたいと話していました。
値段を聞いたら諦めるでしょうが・・・

明日から約1か月の入国後講習が始まります。
興味のある方は事前連絡の上、見学に来てくださいね。

特定技能、外国人技能実習生、ネパール人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

兵庫県、奈良県、京都府、大阪府、滋賀県、三重県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。


【2023/06/19 21:33】 | 技能実習生受け入れ
トラックバック(0) |
広島県の企業さまから技能実習生受入れのお問合せがあり説明に行ってきました。現在、この企業さまは広島の東側に隣接する県の監理団体(協同組合)から技能実習生を受け入れていますが、不信感をもったことで連絡をいただきました。

ほとんどやっていない「溶接」職種で受け入れていることから、不信感を持ったということでした。
実習生が溶接をやるのは、よくやって年間数時間程度だそうで、そのため溶接の実技試験に合格しない者もいて安定した受入れができないことを悩まれていました。

お問い合わせのあった企業さまのHPから、別の職種と作業の必須業務に関連業務、周辺業務を付ければズバリ当てはまるものがあることを確認して提案させていただきました。

なぜ「溶接」で受け入れたのかお聞きしたところ、組合から「溶接」でしか受け入れできないと説明があったようです。
この問題は、その協同組合の組合員になれる方は「溶接」に関係した企業さまに限定されるということからです。
以前に同じようなことで受け入れていた企業さまの話を聞いたことがありますが、ある日突然に入国管理局(現、出入国在留管理庁)の方がやってきて調査を受け、急遽実習生全員を帰国させることで終わっそうです。
しかし突然、技能実習生全員がいなくなったため後が大変だったそうで、「もう二度とあんな目にあいたくないよ」と話していたのが印印象的でした。

外国人技能実習生受入れ企業様、安定した受入れを進めるためには職種と作業は十分精査して進めてください。
そのためには、監理団体としての協同組合の受入れできる職種や受入れの判断ができる知識が必要ということです。

外国人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ベトナム人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ネパール人技能実習生、ミャンマー人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県で受入れを進めています。

【2023/05/25 11:15】 | 技能実習生受け入れ
トラックバック(0) |
新型コロナウイルス感染症の感染者増加で第7波に入ったとの見解が出ています。

FNNの再拡大を報じるニュースです

このニュースで外国人技能実習生受入れ監理団体(協同組合などの第一次受入れ機関)協同組合ビジネスネットワークが心配するのは入国停止です。
まだ「行動制限は考えない」という報道も出始めています。
この「行動制限」が出たら入国停止も考えられるでしょう。

入国停止措置の可能性を予測して協同組合ビジネスネットワークでは入国待ちだった者の入国を急いでいます。

20220707_160331_(002)_convert_20220708170203.jpg

昨日7月7日、関西国際空港に入国したインドネシア人技能実習生を私が迎えに行った時です。

成田空港にはネパール人の入国もあり、組合職員が迎えに行ってきました。

2022年3月に技能実習生・特定技能・建設就労や留学生の入国再開が決まった時に協同組合ビジネスネットワークでは 「また止まるかも・・」
を考えて職員一丸になって受入れを進めてきました。
入国を急ぐと難しくなるのは入国後講習の質を維持することです。
ここでも入国後講習センターの職員と日本語教師陣が毎日頑張ってくれています。

このような力があって入国再開の3月から8月までの6か月間の入国が予想を上回るスピードで進んでいます。

技能実習生や特定技能の入国を待っている協同組合ビジネスネットワークの組合さま、もう少しでコロナの影響で遅れていた入国が正常に戻ります。
もうしばらくお待ちください。

外国人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ベトナム人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

兵庫県、奈良県、京都府、大阪府、滋賀県、三重県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。

【2022/07/08 18:48】 | 技能実習生受け入れ
トラックバック(0) |
技能実習生や特定技能の入国が再開され受入れ企業の動きも慌ただしくなっていますが、現在もコロナの影響で入国待機中の者も多く、入国できないことで生産に影響の出ている企業も多いようです。このような中、上手く営業をかける監理団体(協同組合などの第一次受入れ機関)も増えているようです。

そこでコロナの現状で新しく監理団体を選ぶ時に考えてほしいところを教えます。

コロナ禍で入国ができなくて帰国者が増えてるところに
うちは3か月後に入国できますよ というようなことを言われて新しい監理団体にお願いした方が多いようです。
確かに募集も面接もやらないで合格者の履歴書を持ってくる進め方なので、通常なら新規申し込みから入国まで7か月ほどは要するところ1ヶ月は早くなると思います。
しかしコロナの影響で送り出し国政府の書類技能実習機構出入国在留管理局現地の大使館も予定通りに進まない状況です。
それで聞いてた入国予定日が来ても見通しが立たないことから相談が増えています。
まっ、人手が減って困ってるところにつけこんだ詐欺ですね。

コロナは関係なく絶対に考えてほしいのは現在の監理団体より優れているところを選んでください。
付き合い熱心な営業もいいですが、現在の監理団体より劣るところから受け入れるのは危険です。
最近は経験や知識の少ない監理団体も多く、外国人受け入れの制度を逸脱した行為やアドバイスによって順調に大きく膨らんでいた風船に穴が開いてからの相談もあります。
穴が開く前でも修正は難しいのですが、穴が開いてからではどうしようもありません。
付き合いや熱心な営業豊富な経験や優れた知識か間違って選ばないでください。

いつの時代も失敗した企業さまが持っている監理団体の名刺に多いのは
「○○支部長」「○○担当」のような地域を限定した名刺です。
疑えばブローカーの臭いがします。
技能実習制度ではグローカーの介在を禁止しています。
その方が協同組合など監理団体の正職員なのかも確認した方がいいでしょう。
健康保険証で確認を

まだまだありますが、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県で受入れを進めています。

【2022/06/26 13:55】 | 技能実習生受け入れ
トラックバック(0) |
法務省・出入国管理庁と厚生労働省から外国人技能実習法に基づく行政処分が公表されています。協同組合などの監理団体には法務省と厚生労働省から許可の取消しや改善命令、企業には出入国管理庁と厚生労働省から技能実習計画の取消しと改善命令が出されます。

厚生労働省のHPです。

簡単に言えば「取消し」となれば監理団体は受入れができないし資格や期限の更新もできないということです。

監理団体に多いのは自己の名義をもって、他人に監理事業を行わせていたという問題です。
技能実習生受入れの仕事をしていてよく耳にするのはブローカーの存在です。
個人でやっているブローカーは協同組合の名刺を持っていますが、前回は○○協同組合で受け入れたのに今回は△△協同組合から受け入れるようなことをやっています。
法人のブローカーは人材紹介会社がまるで監理団体をやってるようなパンフレットや資料を配っているのがそうじゃないかなぁと思います。

今回の処分を受けた監理団体から受け入れていた複数の企業さまからもお問い合わせが来ていますが、みなさん不安になっています。

外国人技能実習生受入れ企業さま、協同組合ビジネスネットワークでは安定した受け入れを提案しています。
お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせは
高松本店 087-802-8385 担当:清水
大阪支店 06-6948-5453 担当:西辻
広島支店 082-942-6781 担当:佐野

メールでのお問い合わせは
kumiai@business-network.or.jp

外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県で受入れを進めています。

【2021/04/26 16:24】 | 技能実習生受け入れ
トラックバック(0) |