fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
特定技能2号の分野拡大決定を受けて、問い合わせが増えています。そこで特定技能2号になるための技能水準や試験、合格率、可能性、ハードルの高さについて考えてみました。

企業さまからのお問合せを聞いていると、みなさん特定技能1号が技能実習を3年間優良に終了した実習生なら簡単に特定技能1号に移行できるのと同じように、5年間特定技能1号を優良に終えれば簡単に特定技能2号に移行できると考えているようです。

出入国管理庁が発表した特定技能2号の外国人が従事する業務及び技能水準について
出入国在留管理庁が発表した特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針
をご覧ください。

介護、ビルクリーニング、素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業、建設、造船・船舶工業、自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業の特定技能2号へ移行する技能試験では特定技能2号評価試験や技能検定1級などとなっています。
特定技能1級で考えれば日本人でも取得の難しい試験なので、漢字の理解も難しい外国人にはかなり高いハードルになりそうです。
技能実習生を終えるときの試験でも実技試験は合格しても学科試験が不合格だったり、当初から学科試験を受験しない者もいるところからも特定技能2号になるための試験の合格率は相当低いと思います。

と、いうことでお問い合わせをいただいた企業さまには相当高額の宝くじの当選確率に匹敵する合格率になりそうですとお答えしています。

特定技能2号、特定技能1号については協同組合ビジネスネットワークまでお気軽にお問い合わせください。

外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

大阪、奈良県、京都府、兵庫県、滋賀県、三重県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。


【2023/06/15 12:58】 | 特定技能2号
トラックバック(0) |