fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
愛知県名古屋市、豊橋市、犬山市で頑張ってる実習生たちのところを訪問して帰ってきました。何かにつけて頑張っている実習生たちを見てうれしくなりました。入国時講習の時に徹底的に教えた寮の掃除もきちんとできていました。また日本語の勉強も検定の合格を目指して頑張っていました。今回の訪問で組合からのサポートが足りない部分が見つかったこともよかったと思います。組合もサポート体制を見直しますので、ぜひ多くの実習生たちが日本語検定に合格してもらえればと思います。
金曜日に伝えての急な訪問にもかかわらず、また休日なのに同席していただいた生活指導員の方には、本当に感謝しています。私がいつも話しているのは「トラブルを起こす原因は企業にある」ということです。トラブルがよくある受け入れ先は、どんなに優秀な人材を受け入れても問題が起きます。反対にトラブルの無いところは、誰を受け入れてもまったく問題が起きません。組合スタッフとも「問題を起こしたAくんが、問題の起こらないB社で実習をおこなっていたとすればトラブルが発生していたと思うか?」と、話すことがあります。答えは全員が「NO]です。
このことは私のように受け入れに携わっている者は、ほとんどが分かっていることだと思います。しかしトラブル時に、分かっていても実習生を叱っている受け入れ機関の方が多いのは残念です。もっと日本人としての誇りを持って対応しないと、実習生たちに見抜かれてしまいますよ。
訪問した実習生からは ひつまぶしサブレ きしめん りんご などなどたくさんいただきました。一番うれしかったのは「帰国前に香川県に帰える」という言葉です。みんなの気持ちは絶対に裏切らないからね。かわいいウルトラ実習生のみんな、心からありがとう

image001_20110227235009.jpg
   豊橋市の技能実習生です 一人は夜勤明けで寝ていました

                     image001_20110227235026.jpg
                            犬山市の実習生です

【2011/02/27 23:57】 | 技能実習生
トラックバック(0) |