fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
ゴールデンウィークですが組合は休んでいませんベトナム人技能実習生の入国が近いのと、来週にはJITCOから組合への巡回訪問もあり準備に追われています。でも平日のように企業様からの電話や技能実習生のトラブルもないのでちょっと余裕です。そこで他の組合のホームページやブログを見ていましたが、中には入国時におこなうように決められている入国時講習をやっていないと思われるブログもあります。「初めてのベトナム人技能実習生が入国しました」と、書いている日があって、数日後には「○○県の実習先へ技能実習生の訪問に行きました。ベトナム人技能実習生は優秀だと評判が良いです」とあり「早く仕事に慣れて活躍してもらいたいです」と、こんな感じで続いています。入国時講習は送出し国で、認められた施設や講師のもとで、認められたカリキュラム通りに一定時間行っていれば短縮できます。しかし私の認識では、日本で少なくとも160時間程度おこなうことになっていると思いますし、それで入国管理局から入国許可を頂いているのです。入国時講習の160時間は、一日8時間で週休2日とすれば1か月はやってるはずですので、技能実習生が入国から数日で技能実習先でいるのが変ですよね入国管理局の方も見てるかもしれないのに・・・受け入れ企業様も技能実習制度は良い制度なので、ルールを守っている組合を選びましょう
協同組合ビジネスネットワーク☜ホームページです

【2011/05/05 08:59】 | 技能実習生
トラックバック(0) |