ある送出し機関の方から「技能実習生のパソコン使用
を禁止してもらえませんか
」と言われました。
:「えっ、なんで
」と聞くと
:「インターネット電話
を使って○△県の技能実習生と連絡をとっていて、○△県の技能実習生はこちらの情報や雇用条件など全部知ってますよ」って言うのです。
○△県の技能実習生は、他の受け入れ組合から入国している者で、同じ送出し機関から入国している者です。
:「で、なんで知ってたらダメなの
」と聞くと
:「向こうの組合が困ってるんですよ
」
:「はっ
」
こんなやり取りでしたが、理由が分かりました。
ちゃんと 払うもの
を払ってなくて、守るもの
を守ってないから、こちらの実習生たちからの情報は困るようです
答えは
:「向こうの組合が禁止
したらいいんだよ
」と言ってやりました。
:「・・・・
」
パソコン
に関したら日本より進んでるような国から技能実習生たちは来ているのに、禁止は無理ですよね
一応、入国時講習時に「パソコン
は3年経つと同じ性能のものがすごく安くなるから帰国前に買うのがいいよ」と教えてるのですが、ほとんどの者は最初の給料で買ってるようです
どんどんと便利
になってる状況で、違反をしながら技能実習生の受け入れを続けるのも難しいでしょうね。
あっ、
は私の International Nickname です
簡単にいえば、干支です
ルールを守った確かな受け入れは協同組合ビジネスネットワークへ☜ここをクリック






○△県の技能実習生は、他の受け入れ組合から入国している者で、同じ送出し機関から入国している者です。






こんなやり取りでしたが、理由が分かりました。
ちゃんと 払うもの



答えは





パソコン


一応、入国時講習時に「パソコン


どんどんと便利

あっ、



ルールを守った確かな受け入れは協同組合ビジネスネットワークへ☜ここをクリック
| ホーム |