fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
今日は午後から8月9日入国で進めているボード仕上げ工事作業の企業様へ入国申請書類が出来上がったので説明に行き、印鑑を頂いてきます。
当組合からは初めての受入れなので丁寧に説明して納得した上で印鑑を頂かないとトラブルになります。
今までにあったところでは、ここまで順調に進んでいたのですが、最後の印鑑を頂くときになり「時間外の給料は出来高で」と主張した企業があり、申請を止めました
新しく問い合わせのあった企業様が一番心配されるのが「管理」です。「遠いのに大丈夫」「通訳は・・・」こんな感じですが、私からすれば「そんなに管理のことを言われるのは何かあるんですか」と逆に聞いてしまいます。
当組合のようにきちんとルールを説明して、ルールを守っていただける企業様だけの受入れをして、送出し機関をちゃんと調べて、面接を真剣にして、雇用条件をちゃんと伝えて、家族にも面談してと、こんな感じで進めていればほとんどトラブルはないですよ。
みなさんから要求される「管理」が企業のルール違反に対して技能実習生たちを抑え込む管理でなければいいのですが・・・・
ちょっと不思議です

あっ、夕方からは大阪へ移動しますので、私のお話を聞いてくださる企業様ご連絡くださいね 明日、明後日と関西でいます

外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、ハノイ技能実習生、ホーチミン技能実習生、インドネシア人技能実習生、ジャカルタ技能実習生、中国人技能実習生、雲南省技能実習生、山東省技能実習生、遼寧省技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへご相談ください。

静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、鳥取県、島根県、徳島県、高知県、愛媛県、香川県で受入れを進めています。

【2013/04/30 12:39】 | 技能実習生
トラックバック(0) |