fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
今日は外国人技能実習生受入の説明に愛媛県新居浜市香川県高松市香川県三豊市へ行っていました
最近説明に行った先では 日中関係の現状と今後 についての話題が多いです。
今日訪問した企業様も話されていましたが、毎日ニュースで日本に関する中国の話題がたくさん出ています。
今も今日の朝企業様に聞いたニュースを検索しましたが、朝からのニュースだけでも多すぎて探しだすのをあきらめました
みなさんもGoogleのニュースで「中国」と入力して検索してみてください
数十分に一つくらいの新しいニュースが出ているのに驚くと思います
このような時ですから技能実習生の受入れは慎重におこなってください。
最近、今年に入って他の組合から受け入れられた企業様から中国人技能実習生についての相談が多いです。
どの企業様も入国して2~3か月なのに帰国を申し出る者が多いそうで、「補償はないの」という内容です。
結論から言えば補償は無いです。
帰国費用も企業の支払いとなりますので軽い気持ちで中国から進めるのは博打のようなものですよ。
特に面接から技能実習の終わりまでは3年5カ月くらいありますので「どれくらい無理ですか」と聞かれた時は「絶対を付けてもいいくらい無理です」と答えています。
具体的には後日お話します。

香川県・愛媛県・高知県・徳島県・岡山県・広島県・鳥取県・島根県・兵庫県・大阪府・和歌山県・三重県・奈良県・京都府・滋賀県・岐阜県・愛知県・静岡県で受入れを進めています。

外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、ハノイ技能実習生、ホーチミン技能実習生、インドネシア人技能実習生、ジャカルタ技能実習生、中国人技能実習生、雲南省技能実習生、山東省技能実習生、遼寧省技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへご相談ください。


【2013/04/24 18:38】 | 協同組合ビジネスネットワーク
トラックバック(0) |