fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
昨日、大阪の堺市、東大阪市、大阪市の企業様を訪問してきました
その中で「外国人技能実習生の受け入れはルールを守って適正に進めている第一次受入れ機関を選ぶのが大切ですよ」などと説明していると「悪い組合ってどんなことしているの」と質問がありました。
突然の質問だったので返事に困ったのですが、理由はあまりにも多すぎてどれを言おうかと考えてると出てこないんですよ
なんとか二つ例をあげ答えましたが、こればっかりは多すぎて今後も答えを準備するのは無理かもしれません
、一つの企業様から「現在受け入れている組合は名前の少し違う組合をたくさんもっている」とお話がありました。
これはそれぞれ受入れの業種を分けているためだとか、受け入れ国を分けているためだと分からないこともないですが・・・、異業種協同組合なのでたぶん違うでしょう
以前 入国管理局の方からお聞きしたのは、A組合が受け入れ停止になるとB、C、D、E組合で受入れを進め、その後B、C、Dと次々と受け入れ停止になっても残りのE組合だけ受入れができていればいいそうです。
そしてE組合が受け入れ停止になる前に他の組合一つの受け入れ停止期間が終われば受入れが続くそうです

今日は東大阪市の企業様を訪問して受入れの説明をおこない、その後は大東市で当組合から受け入れている企業様で監査をして帰ります
受入れ企業様、当組合のお話を聞いていただけるのでしたら090-3186-2360へご連絡いただければ説明にお伺いします。

外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、中国人技能実習生、雲南省技能実習生、山東省技能実習生、遼寧省技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☜おまかせください。

静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、鳥取県、島根県、徳島県、高知県、愛媛県、香川県で受入れを進めています。

【2013/05/02 07:16】 | 技能実習生受け入れ
トラックバック(0) |