fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
協同組合ビジネスネットワークから受け入れた外国人技能実習生のトラブルが低い訳を少し教えます
トラブルの中には失踪、労働意欲の低下、途中帰国などいろいろと考えられますが、協同組合ビジネスネットワークの受け入れたベトナム インドネシア 中国からの技能実習生のトラブルはほとんどありません
失踪は2年間無し、労働意欲の低下で企業から連絡があることも何年間も0、途中帰国も珍しいことです。
他の受入れ組合から技能実習生を受け入れていた企業様からは「パスポートは取り上げてるの」「貯金通帳は預かってたらいいの」「給料は少しだけ払って帰国時に全部払ったらいいの」「パソコン・携帯電話は禁止でしょ」と尋ねられることもありますが、強制的な管理は一切行っていません
大きなポイントは入国後講習にあります
詳しいレシピコツは秘密ですが・・・
第一次受入れ機関(組合)が技能実習生と信頼関係を結べるかということです。

で、今日は市役所へ転出の届を出しに行った後、野菜の産直とスーパーへ買い物に連れて一緒に行きました

2014041411510000 (2)

次のバーベキューに使うチリソース唐辛子ウインナーや豚肉のダメなインドネシアのために鶏肉のスモークなどなど技能実習生のことばかりです。
最近は入国後講習を代わってやってくれるという仕事もあるようですが、これでは実習生と触れ合う時間がないので信頼関係など生まれません
協同組合ビジネスネットワークでは責任を持った技能実習生受入れを進めています。
詳しくはお問い合わせください。

外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、ハノイ技能実習生、ホーチミン技能実習生、インドネシア人技能実習生、ジャカルタ技能実習生、中国人技能実習生、雲南省技能実習生、山東省技能実習生、遼寧省技能実習生、大連技能実習生、青島技能実習生、西安技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、徳島県、高知県、愛媛県、香川県で受入れを進めています。

【2014/04/14 17:01】 | 技能実習生
トラックバック(0) |