今日ベトナムから帰ってくる飛行機の中での出来事です。通路の向こう側 中央の4列シートの席に40才くらいの日本人のご夫婦が子供2人と並んで座っていて、その御主人の前にはもう少し年配の日本人のビジネスマン風の方が座られていました。
離陸後しばらくしてビジネスマン風の方がシートを倒そうとしたら後ろの御主人が倒れてくるシートを倒れないように足で頑張って押し続けています。
前のビジネスマン風の方はしばらく倒そうとしていたのですが、後ろの御主人の行動に気づいたのか諦めました。
それから暫くしてビジネスマン風の方がトイレに行くために立ち上がると後ろの御主人が「何で黙って倒すんだよ」って怒鳴っていました
ここ数年 年間60路線くらい国際線に乗っていますが、シートを倒すのに後ろの方に声をかけているのは見たことがありません。
たぶん国際線ということで乗られている方がどこの国か分からないことから声をかけないということもあるのでしょう。
もちろん後ろの御主人の子供たちは声をかけるようにしつけられるのでしょうし怒鳴っている姿も学ぶでしょう。みなさんだったら子供にどう教えますか
ちなみにネットで調べると「声をかけない派」が圧倒的多数のようです。
追加ですが朝のホテルのエレベーター前の挨拶もずっと考えていました。
私は国内ホテルで年間100泊はしているのですが、エレベーターで「おはようございます」と挨拶されるのは2年に1回くらいです。
朝のチェックアウト時は結構エレベーター前や中が込み合うのですが割合で言えば600~1000人に一人くらいが挨拶しているのが現状でしょう。
海外のホテルでも同じくらいです。
30年くらい前は挨拶が当たり前だったように思うのですが、日本も国際基準になったということだと思います。
この挨拶もみなさんはどう子供に教えますか
私はどちらもムリをせず国際基準でいいと思うのですが・・・
無理して教えても使う機会のないものは無駄ですよ。
香川 愛媛 徳島 高知 広島 岡山 鳥取 島根 山口 大阪 兵庫 京都 奈良 和歌山 三重 滋賀 愛知 名古屋 岐阜 で受入れを進めています。
この地域外の方はご相談ください。
インドネシア ベトナム カンボジア ラオス フィリピン 中国
離陸後しばらくしてビジネスマン風の方がシートを倒そうとしたら後ろの御主人が倒れてくるシートを倒れないように足で頑張って押し続けています。
前のビジネスマン風の方はしばらく倒そうとしていたのですが、後ろの御主人の行動に気づいたのか諦めました。
それから暫くしてビジネスマン風の方がトイレに行くために立ち上がると後ろの御主人が「何で黙って倒すんだよ」って怒鳴っていました

ここ数年 年間60路線くらい国際線に乗っていますが、シートを倒すのに後ろの方に声をかけているのは見たことがありません。
たぶん国際線ということで乗られている方がどこの国か分からないことから声をかけないということもあるのでしょう。
もちろん後ろの御主人の子供たちは声をかけるようにしつけられるのでしょうし怒鳴っている姿も学ぶでしょう。みなさんだったら子供にどう教えますか

ちなみにネットで調べると「声をかけない派」が圧倒的多数のようです。
追加ですが朝のホテルのエレベーター前の挨拶もずっと考えていました。
私は国内ホテルで年間100泊はしているのですが、エレベーターで「おはようございます」と挨拶されるのは2年に1回くらいです。
朝のチェックアウト時は結構エレベーター前や中が込み合うのですが割合で言えば600~1000人に一人くらいが挨拶しているのが現状でしょう。
海外のホテルでも同じくらいです。
30年くらい前は挨拶が当たり前だったように思うのですが、日本も国際基準になったということだと思います。
この挨拶もみなさんはどう子供に教えますか

私はどちらもムリをせず国際基準でいいと思うのですが・・・

無理して教えても使う機会のないものは無駄ですよ。
香川 愛媛 徳島 高知 広島 岡山 鳥取 島根 山口 大阪 兵庫 京都 奈良 和歌山 三重 滋賀 愛知 名古屋 岐阜 で受入れを進めています。
この地域外の方はご相談ください。
インドネシア ベトナム カンボジア ラオス フィリピン 中国
| ホーム |