fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
今年11月には始まる外国人技能実習生受入れの新制度についてお問合せが多くなっています。3月中には確定した新制度が公表されると言われていましたが、まだ発表されていないです。
今日JITCOに問い合わせた最新の情報では4月上旬に出されるようです。

技能実習生受入れ企業さまの知りたいところは受入れ人数枠の増と実習期間が5年に延長されることだと思います。
しかし先日のブログで紹介しましたが、現実はなかなか厳しいものになるようです。
すでに人数枠増と期間延長の話を進めている監理団体(協同組合などの第一次受入れ機関)もあるので注意してください。

また介護関係もフライングで進め、送出し国で募集と面接を終えている監理団体や介護施設があります。
まだ介護実習生の詳細が公表されていない状況なので、今の募集はミスマッチングにつながり危険です。

外国人技能実習生の募集には作業内容を詳しく伝えること、支払われる給料や控除される額、実習場所、企業の特徴などをきちんと伝えないと安定した受入れは無理なのです。
ミスマッチングをなくすることに努力していることが優良な監理団体(協同組合などの第一次受入れ機関)を選ぶポイントだと思います。
詳しくはお問い合わせください。

外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ラオス人技能実習生、カンボジア人技能実習生、フィリピン人技能実習生、中国人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☜おまかせください。

東京、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県、静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、徳島県、高知県、愛媛県、香川県で受入れを進めています。

【2017/03/30 14:03】 | 技能実習生受け入れ
トラックバック(0) |