fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
自動車整備工場でも人手不足から外国人特定技能者の受入れや人材育成も考えた外国人技能実習生受入れが進んでいます。認証工場や指定工場(民間車検場)では自動車整備士などが必要で、協同組合ビジネスネットワークでは特定技能者や技能実習生に受験資格の経験年数を積ませて有資格者の養成を勧めています。

自動車整備業界で協同組合ビジネスネットワークが選ばれている理由は、自動車整備の技能実習生受入れ監理団体(協同組合などの第一次受入れ機関)や登録支援機関には特別な要件がありますが、協同組合ビジネスネットワークは自動車整備の技能実習生受入れができる監理団体と特定技能の登録支援機関になれる限られた協同組合だからです。

自動車関係では「自動車整備」の他、「塗装」や「溶接」職種の受入れも考えられます。
実際の作業に合った受入れを提案します。

自動車整備の企業さまから多い質問が「同業の協同組合に加入しているけど協同組合ビジネスネットワークに加入できるの」ということですが、複数の協同組合への加入は問題ありません。
お気軽にお問い合わせください。

特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

愛知県、静岡県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。

【2020/07/30 16:30】 | 自動車整備 外国人技能実習生
トラックバック(0) |