fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
ベトナムのハノイで技能実習生の募集と合格して出国前講習中の実習生との面談が終わりました。

20221027_091114_(002)_convert_20221031081926.jpg

やっぱり直接会ってみるのとオンライン面接とは違いますね。
体臭、身体の異変、タトゥーなどオンラインでは気付かないところがあります。

出国前講習中の合格者にも日本語の試験をしてみましたが、思ったように進んでいないです。
12月の入国ですが、再度12月に行った時に試験をして入国できるレベルに達していない場合は入国を延期するかキャンセルすることを本人と送り出し機関に伝えました。
送り出し機関も本人も言い訳をして認めてもらおうとします。
このことに対して厳しいねと言うのはベトナム人だけ、日本人からすれば当たり前だということが分からないのです。

受入れ企業のみなさん、不良者を受け入れて3年間給料を払えないですよね。
監理団体(協同組合などの第一次受入れ機関)としても手間が増えるのが分かっている受入れはできないです。

ここで送り出し機関のスタッフから技能実習制度の募集が難しい理由を聞きました。
日本に行く手数料が4000~6000US$と現在のベトナムの給料が6万円くらいというのと、日本に行けるまでの間の給料がないことと、日本の円が安くなっているので日本でもらう給料 と ブランクなくベトナムで働き続けた場合の差が小さいということです。
あえて詳しく説明しませんが、興味のある方はご連絡ください。

技能実習生受入れで失敗やトラブルを経験された企業さま、原因は採用と監理団体によるものが大きいです。
安定した受入れをお考えなら協同組合ビジネスネットワークまでご連絡ください。
私たちは安定した技能実習生の受入れを進めています。

特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

愛知県、静岡県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。

【2022/10/31 08:43】 | ベトナム 技能実習生
トラックバック(0) |