fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
外国人技能実習制度の廃止が決まったので話せることがあります。私の中での第5位から紹介します。

このことを知ったのは2018年ごろ、四国地方にあるオーストラリアに近い方のK県でのことです。
K県は農業が盛んで、日曜日に農業で技能実習生をやっているベトナム人の訪問に行っていました。
訪問した寮で受入れ農家さんから聞いたのは、近くの農家にカンボジア人の実習生が来て働いているということです。
そのカンボジア人たちは東北地方にあるN県の農家で冬場の半年K県で夏場の半年を働くそうです。
夏場を受け持つK県の方は、N県からスタートするはずが入国が遅れたためK県の繁忙期に間に合うように入国後講習もやらずに関西空港から直接K県に来たので日本語も生活も分からないで苦労しているということでした。

みなさん違反の認識はあるようですが、その農家さんからは「うちもやれないかな」と言われました。
もちろん違反だからダメですとお断りしました。

K県では農業の技能実習生が多く、この違反以外にもやばい話をたくさん聞きます。

技能実習制度の次を検討するうえで、農業は別枠の制度を考えれば名義貸しや雇用主以外のところでの作業のような違反は少なくなるでしょうね。
農業以外の方は、会社や工場や現場には看板があるけど農地に看板がないのが違反が多い要因だと思います。

ずいぶん前のことですが、説明会で入国管理局(現 出入国在留管理庁)の方は 農業の技能実習生受入れは難しいので専門知識のない組合はやらない方がいいですよ と話されていました。
このことは違反が多いことから出た言葉でしょうね。

農業の技能実習生、特定技能受け入れをお考えの農家さま、協同組合ビジネスネットワークの安定した受入れを考えてみてください。

外国人技能実習生は、カンボジア人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ベトナム人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

高知県、愛媛県、香川県、徳島県、島根県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。

【2023/05/31 15:15】 | 協同組合ビジネスネットワーク
トラックバック(0) |