fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
東京都品川区の京浜運河で見つかったスーツケースに入った女性遺体が失踪した中国人技能実習生だったと報道されています。安定した受入れを進める協同組合ビジネスネットワークが失踪の原因と失踪のない受入れについて少しだけ教えます。

まず協同組合ビジネスネットワークの、このところの失踪率が1パーセント未満だということからえらそうなことを言わせてもらうのをお許しください。

よく過去に他の監理団体(協同組合などの第一次受入れ機関)から技能実習生を受入れていた企業さまからの質問で多いのは、失踪しないのは「通帳預かってるの」「パスポート預かってるの」「補償金を取ってるの」「インターネットを禁止しているの」です。
協同組合ビジネスネットワークではこのようなことは絶対にやっていません
これらはすべて技能実習制度で禁止されていることです。

最近は通帳やパスポートの預かりは厳しいのでやってるところは少ないようですがインターネットについては多いようです。
でも協同組合ビジネスネットワークでは入国時講習中の寮でも時間を決めてインターネットができます。

こんなことで失踪は防げないのです。
技能実習生受入れの監理団体(協同組合などの第一次受入れ機関)は入国後の管理の違いしか違いがないと思われている方が多いですがそれだけじゃないんです。
簡単には技能実習生受入れ希望の企業さまに説明と理解を頂くこと、技能実習生出身国での募集、入国前講習、入国後講習、企業での実習が始まってのサポートです。
大まかにはどこの監理団体(協同組合などの第一次受入れ機関)でも同じことをやっているのですが、細かいところでリスクの芽を摘まないと失踪は防げません。

例えばいろいろな国のいろいろな送出し機関を訪問させていただき入国前講習中の技能実習生と話して感じるのは どこで何の仕事をするか詳しく知らない者が多いことです。
同じ農業でも作るものはいろいろと違いますよね。作物によっては花粉症なども考慮して採用しないとダメです。
実習中の手取りなども分かっていないのは問題があります。
騙して募集する組合が多いのです。

まだまだ伝えられないところがあります。失踪率1パーセント未満の技能実習生受入れについてはお気軽にお問合せください。


外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、ハノイ技能実習生、ホーチミン技能実習生、インドネシア人技能実習生、ジャカルタ技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

東京、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県、静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、徳島県、高知県、愛媛県、香川県で受入れを進めています。





【2016/07/08 00:55】 | 技能実習生
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック