fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
4月から始まった特定技能で外国人労働者の受入れが始まりましたが、制度についてはここにきて全容が決まってきたように思います。そのため入国管理局やそれぞれの分野の所管行政機関に問い合わせてもスムーズに教えて頂けるようになりました。

技能実習制度で外国人材の受入れができなかった職種でも特定技能で外国人を雇用することができるようになりました。
そこで最近は自動車整備士の資格者育成を目指す自動車整備業、ホテルなどの宿泊業、レストランなどの外食業、JA集出荷場からのお問い合わせが増えています。

Screenshot_20190607-094923_(002)_convert_20190607115253.png


外国人技能実習制度については長年の経験と実績でどのようなことでもお答えできますが、特定技能については協同組合ビジネスネットワークの担当者が毎日のように入国管理局、所轄行政機関、JITCOなどに問い合わせて内容をまとめている状況です。

Screenshot_20190607-094948_(002)_convert_20190607115335.png

外国人労働者、外国人技能実習生、外国人技術者(エンジニア)、外国人通訳など外国人材のことに関しては協同組合ビジネスネットワークまでお気軽にお問い合わせください。
協同組合ビジネスネットワークの特徴は法律やルールを守った受入れを提案していることです。

特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

大阪、兵庫、奈良、和歌山、三重、滋賀、京都、岐阜、愛知、静岡、岡山、広島、山口、鳥取、島根、香川、愛媛、高知、徳島、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨、長野、福井、福岡、大分、長崎、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島で受入れを進めています。



【2019/06/07 11:55】 | 外国人労働者
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック