fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
昨年から会う人×2に「現在の技能実習制度が廃止になると思いますよ」と話してきました。
私の話を本当のことだと思って聞いてくれた方はほとんどいませんでしたが、「5年はもたないでしょう」と言い続けてきました。
ほとんどオオカミ少年状態でした。

報道で法務大臣が年頭のあいさつで技能実習や特定技能制度の見直しを進めると出ました。
技能実習、特定技能制度の見直し進める 古川法相が年頭所感東京新聞ニュースです。

見直しとソフトな表現になっていますが、技能実習制度は廃止かなぁと考えでいます。
技能実習制度は廃止  特定技能は見直しこういうことを予想します。
内閣の存続期間や大臣の在任期間から考えれば5年以内のスピード感のある動きになるでしょう。

私は協同組合ビジネスネットワークを設立して外国人の受入れを始めて20年になります。
私がいつも感じるのは技能実習では監理団体(協同組合などの第一次受入れ機関)、特定技能では登録支援機関で真面目にやってるところは10%も無いことです。
賃金の未払いや暴力があっても注意もしない、報告もしない、やってる作業はデタラメなことをやってるところばかりです。

監理団体と企業の責任の所在をはっきり言わない方が、企業に嫌われずに上手くいくと思ってる監理団体が90%以上いるということです。
もちろん企業も厳しく言われない方がいいですよね。

廃止なのか 見直しなのか、注目するしかありません。
真面目にやってる者がバカを見ることがないようにだけお願いしたいと思います。

特定技能・外国人技能実習生、ラオス人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ベトナム人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、福井県、静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。




【2022/01/09 22:08】 | 協同組合ビジネスネットワーク
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック