2022年イスラム教のラマダン(絶食)が4月3日~5月2日くらいで始まっています。くらいというのはイスラム教のインドネシア人に聞いても人によって数日のズレがあるからです。そのラマダンに久しぶりの実習生に変化が見えます。
断食と言っても明るいうちの飲食をしないだけで、日没から日の出の間は飲食できるそうです。
しかし技能実習生には飲食しないことで作業中に倒れる者もいることから、できるならラマダンはやらないようにと教えています。
協同組合ビジネスネットワークで入国後講習中に絶食の状況を見るのは2019年5月5日~6月4日くらいのラマダン時に入国した実習生以来です。
この時の入国者は絶食を守っていました。
しかし今回はラマダン中であるはずのインドネシア技能実習生に驚きの変化があります。
朝・昼・夜と普通に食事をとっているのです。
それもほぼ全員と思われます。
組合通訳のアニフ君は、最近の若者はラマダンやらないよ
と教えてくれました。
インドネシアでもラマダンを守ってる人は少なくなってきたそうで、守ってるのは人生の終わりが近い老人がポジティブな考えでやってるとも話しています。
英語が結構できるインドネシア人、ここのポジティブの意味を確認すると近い将来 いいところへ行きたい気持ちで守ってるそうです
進化の早いインドネシア人に驚きながら入国後講習が続いています。
_convert_20220406111353.jpg)
今日は香川県警三豊署の協力で外部講習が行われました。
特定技能、外国人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ベトナム人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。
和歌山県、滋賀県、三重県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。
断食と言っても明るいうちの飲食をしないだけで、日没から日の出の間は飲食できるそうです。
しかし技能実習生には飲食しないことで作業中に倒れる者もいることから、できるならラマダンはやらないようにと教えています。
協同組合ビジネスネットワークで入国後講習中に絶食の状況を見るのは2019年5月5日~6月4日くらいのラマダン時に入国した実習生以来です。
この時の入国者は絶食を守っていました。
しかし今回はラマダン中であるはずのインドネシア技能実習生に驚きの変化があります。
朝・昼・夜と普通に食事をとっているのです。
それもほぼ全員と思われます。
組合通訳のアニフ君は、最近の若者はラマダンやらないよ

インドネシアでもラマダンを守ってる人は少なくなってきたそうで、守ってるのは人生の終わりが近い老人がポジティブな考えでやってるとも話しています。
英語が結構できるインドネシア人、ここのポジティブの意味を確認すると近い将来 いいところへ行きたい気持ちで守ってるそうです

進化の早いインドネシア人に驚きながら入国後講習が続いています。
_convert_20220406111353.jpg)
今日は香川県警三豊署の協力で外部講習が行われました。
特定技能、外国人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ベトナム人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは
和歌山県、滋賀県、三重県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。
| ホーム |