fc2ブログ
インドネシア・ネパール・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオス・フィリピン・中国から技能実習生の受入れと、特定技能の登録支援機関の協同組合ビジネスネットワーク 理事長ブログです。受入れ企業様にはサポートと情報を提供して安心した受入れができるように進めています。
技能実習制度廃止が決まって今だから話せることの番外編です。

インドネシアに行くと送り出し機関の関係者で、現在40代後半の技能実習生経験者でめちゃくちゃ日本語の上手い方たちがいます。
インドネシア人技能実習生の受入れを始めたころは、日本語の上手いのを見て昔の実習生は優秀やったんやと思っていました。
不思議だったのは、遠く離れたところに住んでいる間柄なのに日本語の上手い人たちは友達なんです。
Aくんが送り出し会社を作るときにお金を貸したよ、空港の迎えはBくんが行くよ、ジャカルタの案内はCくんにお願いしてるよ。
と いった感じでみなさん仲がいいのです。
これもこの方たちが日本に行った頃は、インドネシアから行った人が少ないから今も仲がいいのか・・・と思っていました。

実はこの仲良しの関係には秘密があるのです。
秘密は、みなさん技能実習生を2回やっている仲間なのです。
このことを否定する方もいますが、他の方に聞くと2回技能実習生を経験した人たちのSNSを使ったコミュニティがあるそうで、彼もコミュニティに参加しているので2回ですよと教えてくれます。

1回目は1995年ごろに入国して帰国、2000年ごろに偽名を使って2度目の入国だそうです。
手口は兄弟の名前を使ったり、名前に一字を増やすことで別人ということでパスポートを入手したと教えてくれました。

衝撃だったのは、岡山県と香川県の組合(監理団体)が不正を行っていたようで、私が知っている組合もあります。
組合はもちろん企業も知っていたのにも驚きました。

2回目が終わって帰国して送り出し機関を作った元実習生のところに、その組合の理事長が同じように2回目の人を送り出してほしいと訪ねて来たそうです。
その元実習生は自分が2回行くのはいいけど、送り出し機関として2回目の人を送り出すのは怖いから断りましたよと教えてくれました。

ま、昔の話としてもヤバいですね。

外国人技能実習生受入れ企業様、トラブルのない安定した受入れをお考えなら協同組合ビジネスネットワークにご相談ください。
監理団体(協同組合などの第一次受け入れ機関)は同じじゃないということを理解してほしいと思います。

特定技能、外国人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ジャカルタ技能実習生、ベトナム人技能実習生、ハノイ技能実習生、ホーチミン技能実習生、中国人技能実習生、ミャンマー人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。

岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県で受入れを進めています。


【2023/09/13 16:02】 | インドネシア 技能実習生
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック