外国人技能実習制度の廃止が決まったので話せることがあります。私の中での第2位です。
この話を聞いたのは特定技能が始まる前の2019年の初めの頃でした。
ある農家さんから特定技能で受け入れたいというお話を頂き募集したところ、技能実習生を満了して帰国したベトナム人女性2名から応募があり、面接をベトナムのハノイで行いました。
一人は高知県の野菜農家で技能実習生を終えた方で、もう一人の方が驚きの技能実習生で四国の瀬戸内海側にあるK県の四国の玄関口ともいわれるS市で赤くて丸いリコピンが豊富なものを栽培するということで技能実習を終えたことになっていました。
驚きの技能実習生は3年間の技能実習期間中、全く農業をやったことがないので農業ができるかどうか不安だが日本に戻って働きたいということでした。
毎日自転車で寮を出ると直接、K県名物の麺を作っている工場へ出勤して、農園に行くことはなかったそうです。
今もそのリコピンの豊富なものを描いた農園の看板を見るたびに、ここなんだと懐かしく思います。
今回は完全な名義貸しの話題でした。
特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。
香川県、高知県、愛媛県、徳島県、島根県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。
この話を聞いたのは特定技能が始まる前の2019年の初めの頃でした。
ある農家さんから特定技能で受け入れたいというお話を頂き募集したところ、技能実習生を満了して帰国したベトナム人女性2名から応募があり、面接をベトナムのハノイで行いました。
一人は高知県の野菜農家で技能実習生を終えた方で、もう一人の方が驚きの技能実習生で四国の瀬戸内海側にあるK県の四国の玄関口ともいわれるS市で赤くて丸いリコピンが豊富なものを栽培するということで技能実習を終えたことになっていました。
驚きの技能実習生は3年間の技能実習期間中、全く農業をやったことがないので農業ができるかどうか不安だが日本に戻って働きたいということでした。
毎日自転車で寮を出ると直接、K県名物の麺を作っている工場へ出勤して、農園に行くことはなかったそうです。
今もそのリコピンの豊富なものを描いた農園の看板を見るたびに、ここなんだと懐かしく思います。
今回は完全な名義貸しの話題でした。
特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは
香川県、高知県、愛媛県、徳島県、島根県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。
前回のブログ記事「ベトナムで初体験と初の病名を聞きました」を読まれた方から連絡が多いので、少し追加と訂正です。
こちらがベトナムで初体験と初の病名を聞きました
です。
組合のベトナム人職員からのメールを見直したところ、「子どもの時は毎年デング熱で病院に行っていた」のは「子どもの時は毎年マラリアで入院していた」の間違いでした。
デング熱とマラリアのどちらも日本では聞かない病名なので、これから緊急用に持参している薬を見直します。
どちらにしても嫌な病名ですね。
ホーチミンで行った病院は日本人が経営している病院でした。
そこで血圧を測るのですが、血圧計は日本の病院でよく見かけるものと同じです。
_convert_20231126105242.png)
違うのは測り方です。
写真の通り右腕で測るのですが、血圧が150超えていて、それを見た病院の方は左手で測ってみろというのです。
日本ではやったことのない左腕での計測で窮屈な体制になりますが、左手で測ると112で合格になりました。
何のために病院があるのか日本とは考え方が違うようです。
ベトナムに慣れている私はベトナムスタイルとして受け入れられましたが・・・
ご連絡いただく方からは、現在の体調を気遣ってもらったお言葉を頂くので経過を交えて報告します。
11月11日にホーチミン到着後から体調が悪いかなぁと感じていて
12日の午後から悪寒が酷く
13日にバンメトートで発熱を確認
15日ホーチミンに戻って病院へ行き
16日からのミャンマー行きをキャンセルしてホーチミンで静養
18日から予定通りネパールへ向けて移動
21日に再度、ホーチミンに戻って次の企業さまを迎えています。
ホーチミンに戻ったくらいで完治しました。
ベトナム人のおせっかいは今も継続していただいています
_convert_20231126115755.jpg)
_convert_20231126105310.jpg)
明日、帰国するのに誰が食べるんだよ
と思いながら5㎏越えの果物をとりあえず笑顔で受け取りました
ベトナムのみなさん、たくさんの差し入れありがとうございました
明日帰国するので、もう要らないですよ
今回のベトナム訪問でベトナムの経済が悪くなっているのと、日本円が安くなっていることを実感しました。
ベトナム人の技能実習生、特定技能、技術者(エンジニア)の受入れをお考えの企業さま、協同組合ビジネスネットワークでは長年の経験と豊富な実績からトラブルのない安定した受入れを進めています。
お気軽に協同組合ビジネスネットワークまでご連絡ください。
特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。
岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県で受入れを進めています。
こちらがベトナムで初体験と初の病名を聞きました

組合のベトナム人職員からのメールを見直したところ、「子どもの時は毎年デング熱で病院に行っていた」のは「子どもの時は毎年マラリアで入院していた」の間違いでした。
デング熱とマラリアのどちらも日本では聞かない病名なので、これから緊急用に持参している薬を見直します。
どちらにしても嫌な病名ですね。
ホーチミンで行った病院は日本人が経営している病院でした。
そこで血圧を測るのですが、血圧計は日本の病院でよく見かけるものと同じです。
_convert_20231126105242.png)
違うのは測り方です。
写真の通り右腕で測るのですが、血圧が150超えていて、それを見た病院の方は左手で測ってみろというのです。
日本ではやったことのない左腕での計測で窮屈な体制になりますが、左手で測ると112で合格になりました。
何のために病院があるのか日本とは考え方が違うようです。
ベトナムに慣れている私はベトナムスタイルとして受け入れられましたが・・・

ご連絡いただく方からは、現在の体調を気遣ってもらったお言葉を頂くので経過を交えて報告します。
11月11日にホーチミン到着後から体調が悪いかなぁと感じていて
12日の午後から悪寒が酷く
13日にバンメトートで発熱を確認
15日ホーチミンに戻って病院へ行き
16日からのミャンマー行きをキャンセルしてホーチミンで静養
18日から予定通りネパールへ向けて移動
21日に再度、ホーチミンに戻って次の企業さまを迎えています。
ホーチミンに戻ったくらいで完治しました。
ベトナム人のおせっかいは今も継続していただいています

_convert_20231126115755.jpg)
_convert_20231126105310.jpg)
明日、帰国するのに誰が食べるんだよ

と思いながら5㎏越えの果物をとりあえず笑顔で受け取りました

ベトナムのみなさん、たくさんの差し入れありがとうございました

明日帰国するので、もう要らないですよ

今回のベトナム訪問でベトナムの経済が悪くなっているのと、日本円が安くなっていることを実感しました。
ベトナム人の技能実習生、特定技能、技術者(エンジニア)の受入れをお考えの企業さま、協同組合ビジネスネットワークでは長年の経験と豊富な実績からトラブルのない安定した受入れを進めています。
お気軽に協同組合ビジネスネットワークまでご連絡ください。
特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは
岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県で受入れを進めています。
今月のベトナム面接時に発熱して、ちょっと大変でした。
ホーチミンに着いた翌日から悪寒があったのですが、そのままダクラク省のバンメトートに移動しました。
バンメトートに着いた翌日(ベトナム着の3日目)に技能実習生の面接や実技試験と採用試験をおこない、さらに翌日には専門学校と短期大学校で打ち合わせしたのですが、ずっと悪寒がしていて体温を測ると39度近い熱がありました。
_convert_20231122173323.png)
送り出し機関の方が買ってくれた体温計
後でホーチミンの方に見せるとホーチミンで使ってる人いないよと言われました。
バンメトートがどんなに・・・か想像してください。
ここからが初めて尽くしの経験と、おせっかいなベトナム人
を思い起こすことになるとは予想していなかったです。
私の体調が悪いのが組合のベトナム人職員に知られて、インフルエンザorコロナor初聞きのデング熱かということで現地のベトナム人たちは盛り上がっていました。
もちろん病院へ行くことを勧められるのですが、この田舎では勇気が無くてホーチミンまで戻りました。
ホーチミンに戻ると組合のベトナム人職員から体調不良のことを聞いたベトナム人で、組合が日本語講習センターをやっていた時のスタッフに無理やり病院に連れていかれました。
中国とインドネシアでは病院に行った経験がありますが、ベトナムでは初体験です。
診察を受けた医師の言葉は「デング熱を疑いますが、検査してみましょう」ということでした。
ベトナム人職員からは、子どもの時は毎年デング熱で病院に行っていたと聞いていたので驚かなかったですが、病院で初めて聞くと落ち着いてはいられなかったと思います。
結果はただの風邪
だったようです。
ベトナムの後にミャンマーとネパールに移動する予定でしたが、ミャンマーをキャンセルしてネパールに行くまでの間ホーチミンで静養することにしました。
_convert_20231122175929_2023112218020864a.jpg)
_convert_20231122180000_2023112218032871c.jpg)
_convert_20231122180022_2023112218023305b.jpg)
毎日、いろいろな方から届く差し入れ、これを全部食べたり飲んだりしたら砂糖が原因の病気になりますよね。
お粥や雑炊はありがったかったです。
_convert_20231122181216.jpg)
デング熱にも驚きましたが、インフルエンザの特効薬タミフルの差し入れにも驚きました。
久しぶりにおせっかいで、いつまでも感謝の気持ちを忘れないベトナム人を思い起こされました。
ベトナム人技能実習生の受入れでお困りの企業さま、ベトナムの受入れ実績が豊富な協同組合ビジネスネットワークまでご連絡ください。
優秀なベトナム人受入れを提案いたします。
特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。
大阪府、奈良県、京都府、兵庫県、滋賀県、三重県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。
ホーチミンに着いた翌日から悪寒があったのですが、そのままダクラク省のバンメトートに移動しました。
バンメトートに着いた翌日(ベトナム着の3日目)に技能実習生の面接や実技試験と採用試験をおこない、さらに翌日には専門学校と短期大学校で打ち合わせしたのですが、ずっと悪寒がしていて体温を測ると39度近い熱がありました。
_convert_20231122173323.png)
送り出し機関の方が買ってくれた体温計
後でホーチミンの方に見せるとホーチミンで使ってる人いないよと言われました。
バンメトートがどんなに・・・か想像してください。
ここからが初めて尽くしの経験と、おせっかいなベトナム人

私の体調が悪いのが組合のベトナム人職員に知られて、インフルエンザorコロナor初聞きのデング熱かということで現地のベトナム人たちは盛り上がっていました。
もちろん病院へ行くことを勧められるのですが、この田舎では勇気が無くてホーチミンまで戻りました。
ホーチミンに戻ると組合のベトナム人職員から体調不良のことを聞いたベトナム人で、組合が日本語講習センターをやっていた時のスタッフに無理やり病院に連れていかれました。
中国とインドネシアでは病院に行った経験がありますが、ベトナムでは初体験です。
診察を受けた医師の言葉は「デング熱を疑いますが、検査してみましょう」ということでした。
ベトナム人職員からは、子どもの時は毎年デング熱で病院に行っていたと聞いていたので驚かなかったですが、病院で初めて聞くと落ち着いてはいられなかったと思います。
結果はただの風邪
だったようです。
ベトナムの後にミャンマーとネパールに移動する予定でしたが、ミャンマーをキャンセルしてネパールに行くまでの間ホーチミンで静養することにしました。
_convert_20231122175929_2023112218020864a.jpg)
_convert_20231122180000_2023112218032871c.jpg)
_convert_20231122180022_2023112218023305b.jpg)
毎日、いろいろな方から届く差し入れ、これを全部食べたり飲んだりしたら砂糖が原因の病気になりますよね。
お粥や雑炊はありがったかったです。
_convert_20231122181216.jpg)
デング熱にも驚きましたが、インフルエンザの特効薬タミフルの差し入れにも驚きました。
久しぶりにおせっかいで、いつまでも感謝の気持ちを忘れないベトナム人を思い起こされました。
ベトナム人技能実習生の受入れでお困りの企業さま、ベトナムの受入れ実績が豊富な協同組合ビジネスネットワークまでご連絡ください。
優秀なベトナム人受入れを提案いたします。
特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは
大阪府、奈良県、京都府、兵庫県、滋賀県、三重県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。
今月の技能実習生採用試験にベトナム ホーチミンとバンメトートに来ています。今月のインドネシアとラオスの採用試験はそれぞれ組合職員が担当して行ってきます。
このような感じで、協同組合ビジネスネットワークでは毎月現地で採用試験をおこなっています。
_convert_20231115145548.jpg)
ホーチミンでの募集はギリギリというところですが、バンメトートはこのような不便なところまで行って募集する監理団体や企業が少ないのでたくさんの応募者に恵まれます。
_convert_20231115145630.jpg)
_convert_20231115145754.jpg)
実技試験もしっかりとおこなって合格を決めていきます。
全体的には良い人材を採用できたと思います。
_convert_20231115150338.jpg)
現地にある国立の専門学校と短期大学を併設しているところにも募集の協力をお願いしてきました。
この学校では機械加工、食品加工、縫製、溶接、自動車整備、農業などほとんど技能実習生の職種に該当する専門を持っています。
_convert_20231115151527.jpeg)
農業を学んでいる一部の学生と写真を撮りました。
この地域では日本の技能実習制度が知られていないそうで、写真撮影後にどうやったら技能実習生で日本へ行けるか質問してくる生徒もいました。
国立など政府機関の学校を視察できるのは簡単でないので、今回はこれからの募集につながる良い機会でした。
来年の7月入国以降なら受入れができそうなので、帰国後該当する企業さまへ案内してきたいと思います。
ベトナム人技能実習生受入れをお考えの企業さま、協同組合ビジネスネットワークまでお問い合わせください。
特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。
愛知県、静岡県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。
このような感じで、協同組合ビジネスネットワークでは毎月現地で採用試験をおこなっています。
_convert_20231115145548.jpg)
ホーチミンでの募集はギリギリというところですが、バンメトートはこのような不便なところまで行って募集する監理団体や企業が少ないのでたくさんの応募者に恵まれます。
_convert_20231115145630.jpg)
_convert_20231115145754.jpg)
実技試験もしっかりとおこなって合格を決めていきます。
全体的には良い人材を採用できたと思います。
_convert_20231115150338.jpg)
現地にある国立の専門学校と短期大学を併設しているところにも募集の協力をお願いしてきました。
この学校では機械加工、食品加工、縫製、溶接、自動車整備、農業などほとんど技能実習生の職種に該当する専門を持っています。
_convert_20231115151527.jpeg)
農業を学んでいる一部の学生と写真を撮りました。
この地域では日本の技能実習制度が知られていないそうで、写真撮影後にどうやったら技能実習生で日本へ行けるか質問してくる生徒もいました。
国立など政府機関の学校を視察できるのは簡単でないので、今回はこれからの募集につながる良い機会でした。
来年の7月入国以降なら受入れができそうなので、帰国後該当する企業さまへ案内してきたいと思います。
ベトナム人技能実習生受入れをお考えの企業さま、協同組合ビジネスネットワークまでお問い合わせください。
特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは
愛知県、静岡県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、滋賀県、三重県、和歌山県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。
技能実習制度の廃止が決まり、協同組合ビジネスネットワークでは技能実習制度に代わる新しい制度を検討している有識者会議が取りまとめた最終報告書案を受け入れ企業へ紹介しています。今回は解説してみます。
_convert_20231109090126_2023110909043934d.jpg)
1、新制度と特定技能制度の位置付けと関係性等
①技能実習制度は廃止して人材確保と人材育成を目的とした新しい制度を創設
②3年間の育成期間で、特定技能1号の水準に育てる
③特定技能制度は、適正化を図ったうえで存続
技能実習制度では使えなかった「人材確保」という言葉が入ったこと、3年間の育成期間が終われば特定技能に移行するということなので、現在の技能実習3号の2年間が無くなることになります。
_convert_20231109090150_20231109090415af1.jpg)
2、新制度の受入れ対象分野や人材育成機能の在り方
①受入れ対象分野は、特定技能制度における「特定産業分野」の設定分野に限定
②従事できる業務の範囲は、特定技能の業務区分と同一とし、「主たる技能」を定めて育成・評価
③評価試験に不合格になったものには再受験のための最長1年の在留が認められる
①の特定産業分野のみ受入れができるのか、技能実習制度で特定技能に移行できない職種や作業も特定産業分野に追加されて残るのか不明です。これだと現在、特定技能になれない企業は受け入れができなくなるようにも取れます。一番心配な部分です。
②業務範囲が特定技能並みになるのは、できることが増えていいことです。
③試験に不合格になった者が帰国させられていたのに対して猶予期間を設けています。
3、受入れ見込み数
①特定技能制度と同じように、受入れ分野ごとに受入れ見込み数を設定
②受入れ見込数や対象分野は柔軟に変更、有識者会議などの意見を踏まえ政府が判断
②で対象分野は柔軟に変更となっているのが、特定技能の受入れができる「特定産業分野」に限らない可能性があるということでしょうか。
4、転籍について
①「やむを得ない場合」の転籍の範囲を拡大・明確化し、手続きを柔軟化
②本人の意思による転籍も認める
①では、転籍が簡単になるということです。現在でもかなり簡単になっていますが、転籍を認めない・転籍させる知識のない監理団体(協同組合などの第一次受け入れ機関)が多くて使えていないのが問題だと思います。そこで明確化して簡単にするということでしょう。
②では同一企業で1年以上就労して、一定以上の技能と日本語能力を有したら転籍できると出ています。その場合に入国時に受け入れた企業の初期費用負担の一部を転籍した企業が支払うといったようなことも考えられています。
その他にも転籍には監理団体以外にもハローワーク・技能実習機構も支援する案や入国後2年以内に帰国したものは、前回入国した分野と違う分野での入国も可能と考えられています。
5、その他企業さまが関係するところ
①受入れ企業が一定の来日前手数料を負担する
②就労開始前(現在の技能実習制度だと入国後講習終了時)にA1相当以上のレベル(N5合格など)又は相当講習受講
特定技能1号移行時にA2相当レベル(N4合格など)が必要など
①では現在の技能実習制度では多くの技能実習生が母国で多額の支払いをして来日していることで失踪につながっていることが問題になっています。そこで費用の一部を企業が負担することで失踪を防ぎたいのだと思います。
②は日本語ができないことが、失踪などのトラブルにつながっていることで防ぎたいのだと思います。当分の間は相当講習受講も可と提案しています。
全体を見て、アメリカや他国から日本の技能実習制度は「奴隷制度」と言われていることの解消と、何が何でも失踪者を減らしたいという思いが見えてきます。
転籍が簡単になると地方の企業は苦しい制度の利用になります。
こうなると2年目の契約時に思い切った昇給が必要になると考えます。
もっと詳しい説明をお聞きになりたい企業さま、協同組合ビジネスネットワークまでご連絡ください。
ご都合のいい日時をお伝えいただければ説明にお伺いします。
特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは協同組合ビジネスネットワークへ☝お問い合わせください。
大阪府、奈良県、京都府、兵庫県、滋賀県、三重県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。
_convert_20231109090126_2023110909043934d.jpg)
1、新制度と特定技能制度の位置付けと関係性等
①技能実習制度は廃止して人材確保と人材育成を目的とした新しい制度を創設
②3年間の育成期間で、特定技能1号の水準に育てる
③特定技能制度は、適正化を図ったうえで存続
技能実習制度では使えなかった「人材確保」という言葉が入ったこと、3年間の育成期間が終われば特定技能に移行するということなので、現在の技能実習3号の2年間が無くなることになります。
_convert_20231109090150_20231109090415af1.jpg)
2、新制度の受入れ対象分野や人材育成機能の在り方
①受入れ対象分野は、特定技能制度における「特定産業分野」の設定分野に限定
②従事できる業務の範囲は、特定技能の業務区分と同一とし、「主たる技能」を定めて育成・評価
③評価試験に不合格になったものには再受験のための最長1年の在留が認められる
①の特定産業分野のみ受入れができるのか、技能実習制度で特定技能に移行できない職種や作業も特定産業分野に追加されて残るのか不明です。これだと現在、特定技能になれない企業は受け入れができなくなるようにも取れます。一番心配な部分です。
②業務範囲が特定技能並みになるのは、できることが増えていいことです。
③試験に不合格になった者が帰国させられていたのに対して猶予期間を設けています。
3、受入れ見込み数
①特定技能制度と同じように、受入れ分野ごとに受入れ見込み数を設定
②受入れ見込数や対象分野は柔軟に変更、有識者会議などの意見を踏まえ政府が判断
②で対象分野は柔軟に変更となっているのが、特定技能の受入れができる「特定産業分野」に限らない可能性があるということでしょうか。
4、転籍について
①「やむを得ない場合」の転籍の範囲を拡大・明確化し、手続きを柔軟化
②本人の意思による転籍も認める
①では、転籍が簡単になるということです。現在でもかなり簡単になっていますが、転籍を認めない・転籍させる知識のない監理団体(協同組合などの第一次受け入れ機関)が多くて使えていないのが問題だと思います。そこで明確化して簡単にするということでしょう。
②では同一企業で1年以上就労して、一定以上の技能と日本語能力を有したら転籍できると出ています。その場合に入国時に受け入れた企業の初期費用負担の一部を転籍した企業が支払うといったようなことも考えられています。
その他にも転籍には監理団体以外にもハローワーク・技能実習機構も支援する案や入国後2年以内に帰国したものは、前回入国した分野と違う分野での入国も可能と考えられています。
5、その他企業さまが関係するところ
①受入れ企業が一定の来日前手数料を負担する
②就労開始前(現在の技能実習制度だと入国後講習終了時)にA1相当以上のレベル(N5合格など)又は相当講習受講
特定技能1号移行時にA2相当レベル(N4合格など)が必要など
①では現在の技能実習制度では多くの技能実習生が母国で多額の支払いをして来日していることで失踪につながっていることが問題になっています。そこで費用の一部を企業が負担することで失踪を防ぎたいのだと思います。
②は日本語ができないことが、失踪などのトラブルにつながっていることで防ぎたいのだと思います。当分の間は相当講習受講も可と提案しています。
全体を見て、アメリカや他国から日本の技能実習制度は「奴隷制度」と言われていることの解消と、何が何でも失踪者を減らしたいという思いが見えてきます。
転籍が簡単になると地方の企業は苦しい制度の利用になります。
こうなると2年目の契約時に思い切った昇給が必要になると考えます。
もっと詳しい説明をお聞きになりたい企業さま、協同組合ビジネスネットワークまでご連絡ください。
ご都合のいい日時をお伝えいただければ説明にお伺いします。
特定技能、外国人技能実習生、ベトナム人技能実習生、インドネシア人技能実習生、ネパール人技能実習生、中国人技能実習生、カンボジア人技能実習生、ラオス人技能実習生、ミャンマー技能実習生、フィリピン人技能実習生の受入れは
大阪府、奈良県、京都府、兵庫県、滋賀県、三重県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、高知県、愛媛県、香川県、徳島県、静岡県、愛知県、岐阜県、山梨県、長野県、福井県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、福岡県、大分県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、鹿児島県で受入れを進めています。